「身体がゆがむ」とはどういうこと?
骨がぐにゃりと曲がることではなく、「骨の並び方がゆがむ」ということです。
身体の土台にあたる骨盤や背骨(脊柱)がゆがむと様々な症状が出ます。
身体の構造を知ると不調の原因がわかる
人の身体は、身体の中心に位置する骨盤と背骨(脊柱)で支えられています。
首の骨(椎骨)は7個、
背中の骨(胸椎)は12個、
腰の骨(腰椎)は5個(計24個)あり、
その下に骨盤があります。
骨盤は身体の土台であたり、家でいう「基礎」になります。
身体の不調(腰痛、肩こり、膝の痛み、内臓など)の8割程度は、骨盤や背骨のゆがみが原因と言われています。
ゆがみはぜ不調の原因なのか
背骨(脊柱)の中を走っているのが脊髄で太い神経の束になっています。
脊髄は脳とつながっいて、脊髄から枝分かれしている神経(末梢神経)は、
内蔵や手足などあらゆる器官につながっています。
脊髄は2つの重要な役割を持っています。
①脳からの指令を身体のすみずみに伝える役割
②抹消からの情報を脳に伝える役割
骨盤や背骨のゆがみにより、脊髄の神経伝達が圧迫されると、身体を動かす機能が低下したり、
頭痛、肩こり、腰痛、便秘などの様々な症状が現れたり、内蔵の調子に影響を与えます。
姿勢は体調だけでなく美容にも影響
直立した状態で横から見ると、ゆるやかなS字状のカーブ(生理的弯曲:せいりてきわんきょく)を示します。
生理的湾曲は非常に大切で、これにより体重の10分の1程度もある頭の重みを支えることができます。
最近、「ストレートネック」のお客様が増えていますが、首の前弯がなくなっている状態のことをいい、頭痛や肩こりなどの原因にもなります。
「猫背」は背中が丸くなった状態ですが、これも骨盤のゆがみが原因であることが少なくありません。猫背は肩こり、頭痛、腰痛の原因となるだけでなく、内臓が圧迫され、呼吸が浅くなることもあるので、猫背の治療には力を入れているところです。
また悪い姿勢は、美容面でもマイナスになります。「美の三大アーチ」を整えればずっときれいにいられる!、とも言われています。
骨盤のゆがみによる症状
主な症状は以下のとおりですが人により症状は様々です。
骨盤がゆがむとバランスをとろうとして背骨もゆがみます。
背骨がゆがむと首の骨もゆがみます。これを私は「ゆがみの連鎖」と名付けています。
首・肩こり、腰痛、顔のゆがみ
土台から全身の骨が歪み、最上部の顔にまで影響を及ぼします
便秘
大腸は仙骨の前側にあるため、直接的なストレスを受けます。
冷え性・むくみ
仙骨は血液・リンパ液など、体液の流れのバランスもとっています
生理痛・生理不順
仙骨前側には、子宮・卵巣が内包されているため、直接的なストレスを受けます
ゆがみや不調の原因は日常にあり
お客様に対して問診をしている中で、ゆがみの原因となる動作で多いのは「足を組んで座ること」。左右の骨盤がズレると無意識に足を組みたくなります。逆に骨盤を調整すると足を組むと違和感を覚えます。
その他、頭痛、肩こり、腰痛の原因で多いのは、「悪い姿勢を長時間続けること」。PC作業やスマホの利用が長時間に及ぶ場合、長時間の車の運転などが続くと症状が現れる場合があります。車の運転については、運転席のシートを傾きを調整でするだけで頭痛が治ったお客様もいます。車の運転時の姿勢も重要です。
症状を取り除くだけでなく、その原因を突き止めて原因を解消していくことが根本治療の重要なポイントと考えています。
当院でのゆがみの治療法
当院では問診とゆがみや姿勢の検査をした後に、お客様にどこがどのようにゆがんでいるのかをお伝えした後に、身体の土台の骨盤から腰椎、胸椎~と上部に向かって調整していきます。
調整法は基本的にボキボキなさらない「ソフト整体法」を使い、筋肉や関節を調整していきます。
ゆがみは定期的に調整する必要があるため、最低でも一ヶ月に一度の通院をおすすめしています。
車と同じように定期的なメンテナンスをすると身体も長持ちします。